一覧はこちら
2025/07/07(月)
1年生
交通安全教室がありました。
夏休みのくらしに向けて、交通安全教室がありました。道路を渡る時には、「止まって、待って、飛び出さない」のトマトの約束を教えていただきました。道路にある様々な危険を予想し、どのようにしたら安全に過...
2025/07/03(木)
2年生
2年生の着衣水泳
溺れた時にどうすれば助かるのかを学習する着衣水泳を行いました。水着の上から服を着た状態で動いてみたり、空のペットボトルをあごの下に置いて浮かんだりしました。もしもの時は、慌てず落ち着いて助けを待つ...
2025/06/27(金)
2年生
2年生のプール学習
動物のまねっこ遊びや、水中を前を向いて歩いたり、後ろを向いて歩いたりと安全に気を付けながら、楽しくプールの学習ができました。
2025/06/27(金)
1年生
カラフル色水をしました。
図画工作科の学習で「からふる いろみず」をしました。赤・青・黄の3色を使って、いろんな色をつくりました。算数科で学習した「足し算」を使いながら、作ってできた色を、「色のたし算」として、表しました。同...
2025/06/26(木)
3年生
水泳が始まりました。
6月16日からプールが始まりました。楽しいだけでなく、みんなが安全に運動できるように、目標を決めて取組んでいます。冷たい水に顔をつけたり、けのびをしたりしながら、元気いっぱいに頑張っています。
2025/06/07(土)
6年生
音楽宅配便
バロック時代から現代までの音楽の流れをたどりながら、モーツァルトやベートーヴェン、ショパン、ドビュッシーなどの名曲を、体育館でのピアノ演奏とともに鑑賞しました。 今回は、野瀬百合子さんにピアノを...
2025/05/28(水)
5年生
体育発表会の練習を頑張ってます!
体育発表会で行う、旗の練習を6年生と頑張っています。朝や休憩時間も使い、音をそろえる、目線は旗先になど細かい所にも意識を向けて練習しています。最高の演技を楽しみにしておいてください。
2025/05/22(木)
5年生
お茶をいれました
5年生になって始まった家庭科の学習で、お茶のいれ方について学習し、実際に煎茶をいれて飲みました。蒸らす時間や温度に気を付けて、火の使い方や食器の洗い方など声をかけ合いながらいれていました。
2025/04/22(火)
3年生
大津野町たんけんに行ったよ
総合的な学習の時間に、町探検に出かけました。話を聞きながら探検していくと、「学校のすぐ下まで海だったんだ。」「社会科で習った地図記号がお寺に書いてある!」など、新しい発見がたくさんありました。社...
2025/04/18(金)
6年生
最高学年として
4月から1年生が入学してきました。1年生が学校に早く慣れるように、6年生は1年生のサポートをしています。1年生が朝、登校してきたら1年生の教室に行ってランドセルから荷物を出したり、名札をつけたりし...
- Powered by PHP工房 -