シャリーの続きの作業を進めて行きます。
タイヤが届いたので、前後ともタイヤを交換します。

リアホイールのシャフトを抜くと、ワッシャーが落下してきました。。。
位置決めの為にこれだけのワッシャーを噛ましていたのでしょうか。

とりあえず。。。組む時も元あったように組んでおきましょう。。。
リアのタイヤはパンクしていたので、交換が必要なのと、
フロントも交換してください。との事なので一緒に交換しておきます。

外したついてにブレーキも確認しておきます。
中には泥が。。。水没の影響ですね。

ブレーキシューもブレーキ回りも腐食しています。。。
これらは綺麗に掃除、錆びている部分にはペーパーを当てておきます。

シューのスリットも詰まっていますが、これらは掃除すれば綺麗に取れました。
本当ならば全部交換が望ましいですけど。。。

タイヤ交換の時に大活躍するのが、このお風呂マット?です。
タイヤレバー2本を使い、タイヤを外します。

古い感じで乗りたい。との事だったので、ホイールの錆びはそのままに。。。

エアバルブの根本が折れています。
これが原因でパンクしていたのでしょう。
このバルブも新品に交換しておきます。

ビードワックスを塗り、タイヤレバーを使ってはめ込んでいきます。
タイヤが組めたら、車両に取り付けて完成です。
落下したワッシャーも。。。元あったように組んでおきました。

リアブレーキの調整と、チェーンの張りも調整しておきます。
つづいてはフロント。


同じくブレーキの確認をしておきます。

こちらもリアと同じく掃除をしておきます。
タイヤを外し、新しいタイヤを組み込んでいきます。

フロントもエアバルブを新品に交換しておきます。

本当はL字のエアバルブが良いのですがストックしているのがストレートのみなので、
このストレートバルブで。

バルブ位置をタイヤのマーキングに合わせて組み込みます。

これで前後のタイヤが新品になったので走れます!
まだキャブの調子が悪いですが。。。
コメントを残す