先日入庫したDトラッカーのリアタイヤが届いたので、再度お預かりです。

タイヤのセンター部分だけがすり減って溝が無くなってしまっています。

ホイールを外していきます。

外れました。

チューブタイプなので、バルブのナットを外しておきます。

タイヤレバーを使ってビードを落としていきます。
チューブのムシゴム(バルブコア)を取っておくとビードが落としやすいです。

あとはタイヤレバーを使ってタイヤを外して行きます。

外れました。
タイヤの片側が外れたらチューブを抜いて、更に片側のタイヤを外す。と言った流れです。

チューブにはパンク修理の痕がありました。
チューブ自体のエア漏れは無かったのですが、
今回はタイヤと一緒にチューブも新品に交換します。

いきなり完成写真ですが。。。
チューブタイプはタイヤ組み込みの時が1番難しいですね。。。
タイヤレバーの角度と、チューブの噛み込みに注意しながら組み付けます。
コメントを残す